先週は美優の運動会でしたが、今週は美彩の運動会です。
さすがに二週連続となるとパパとママはちょっとお疲れ気味なのですが、なにより温度差がすごかったですね。
美優の運動会は26度の晴天で残暑が厳しかったのですが、美彩の運動会は20度の曇り空で風が冷たく寒かったです。まぁ、競技をしている子供たちにとってはちょうどいい温度なのでしょうが…
さて、美彩は「かけっこ」「お遊戯」「玉入れ」に登場です!
↑こちらは玉入れの様子です。「バンバン元気よく!」とは行きませんでしたが、ご覧のように確実に玉を入れていきます。勢いで行くお姉ちゃんとタイプが異なりますね(笑)
↑今回は美彩の運動会だったのですが、小学生による「かけっこ」もありましたので美優も登場です!
小学校の運動会では”4位”で悔しがっていた美優ですので、今回は力が入っていたのですが、スタート後のコーナー争いで負けてしまい結果は”3位”でした。
ちょっと残念な結果ですが、小学校との運動会とは異なり、保育園時代のお友達との競争だったので半ば楽しんでいたように思いますね。
実際、運動会中は他のお友達と遊びまくっていました。
さて、かけっこを見ていて「なぜ、トラックって左回り(反時計回り)なの?」と思ったのですが、みなさんは疑問に感じたことありませんか?
まぁ、運動会を見ていてそんなことに着目する人はそんなにいないと思いますが、思い出してみれば、左回りのリレーが当たり前で右回りのリレーって見たことがないですよね。
そんなささいな疑問から帰宅後に「陸上競技が左回りの理由」を調べてみたのですが、調べてみるとコンビニやディズニーランドでも『左回り』が意識されているようですよ。
詳しくは「左回りの法則は、運動会・コンビニ・ディズニーにまで影響していた!?」(MiyuとMisaのトリビアーン!!!)にまとめましたので、興味のある方はご覧ください。
さて、話が逸れましたが、最後の演目は親子遊戯です。
家や保育園では元気な美彩ですが、実は人前に出るのが苦手なのでお遊戯会は毎回フリーズ状態なので「今回は大丈夫かな?」と心配したのですが、ママと一緒で安心したらしく頑張って踊ることができました!
ちなみに保護者リレーもあり「パパの姿を…」とも思ったのですが、さすがに日頃の運動不足もあるので観客に徹しておりました(爆)
余談ですが、今でこそ運動不足の典型とも言えるパパですが、一応、小中学校時代は短距離の記録保持者でもあります。(今となっては「過去の栄光」ですしママに話すと失笑されますが…)
★☆★☆
仕事でなかなか子供たちのイベントに参加できないことが多いので、こうやって参加できると新鮮でいいですね。
さて、次回はどんな運動会になるのでしょう?